〔重要〕代議員・役員(理事)選挙実施のお知らせ
2024(令和 6)年度 代議員・役員(理事)選挙実施のお知らせ
正会員 各位
一般社団法人日本小児アレルギー学会
選挙管理委員会
一般社団法人日本小児アレルギー学会 定款第5条、第20条、第21条 及び代議員並びに役員候補者の選出に関する規程 にもとづき,代議員選挙,並びに役員(理事)選挙を下記の日程,要領により実施することを公示いたします.選挙管理委員会は 2024 年 11 月 1 日開催の第 6 回理事会において承認され,委員長:大矢幸弘,委員:加藤 政彦,松原 知代の 3 名で構成されています.(敬称略)
代議員選挙・役員(理事)選挙につきましては WEB 上での電子選挙による実施となります.
下記にございます【代議員選挙選挙権者・被選挙権者名簿(PDF)】は、日本小児アレルギー学会誌 学会活動報告 第39巻第1号 会報(オンラインジャーナル)(3月21日発刊)、会員配信メール(3月17日配信)、会員マイページお知らせに記載されておりますパスワードをご入力のうえご参照ください.
記
1.代議員選挙について
代議員選挙は,定款第 5 条ならびに「代議員並びに役員候補者の選出に関する規程」第 3 章に規定するところによります.
選挙権者:2024 年 9月 1日時点において登録されている本会の正会員で,2023(令和 5)年度までの会費を完納している者および 9月 1日時点において登録されている当該年度入会の正会員とする.(正会員に名誉会員は含まれません)
被選挙権者: 2024 年 9月 1日時点において正会員歴 5 年以上の本会の正会員で,2025 年 3月 31日に年齢 64 歳以下,2023(令和 5)年度までの会費を完納済みで,自ら候補者となろうとする者とする.
選出方法:立候補者の中から正会員の選挙により選出される.選挙方法は,<別表>に定める地区別比例代表制による選挙を原則とする.立候補者名簿から所属施設の所在地の属する地区内で不完全制限連記無記名投票とする.ただし定数 2 名以下の場合は単記,5 名以下 2 名,10 名以下 3 名,15 名以下 5 名, 16 名以上 5 名の不完全制限連記とする.
選出定数:選出定数:正会員から 30 名に 1 名の割合とする.地区別定数は,2024 年 9月 1日において登録されている正会員で決定される.
地区別定数:北海道および東北地区 13 名・関東地区 55 名・中部地区 18 名・近畿地区 26 名・中国および四国地区 12 名・九州地区 14 名
地区 | 定数(名) |
---|---|
北海道および東北地区 | 13 |
関東地区 | 55 |
中部地区 | 18 |
近畿地区 | 26 |
中国および四国地区 | 12 |
九州地区 | 14 |
2024(令和 6)年度 代議員選挙スケジュール:「※」は立候補者数が定数を超えた地区のみ
日程 | 内容 |
---|---|
2024年 9月 1日(日) | 選挙権者・被選挙権者及び地区別定数の確定 |
2025年3月17日(月)~27日(木)17:59迄 | 選挙公示・定数公示/選挙権者及び被選挙権者名簿・地区別定数(学会Webサイトにて) 選挙権者の異議申し立て期間(異議申し立てが認められた場合は修正し、学会Webサイトおよび会員マイページに掲載) |
4月1日(火)~23日(水)23:59迄 | 代議員立候補期間(学会Webサイト会員マイページから立候補届出) |
4月30日(水) | ※代議員選挙投票(電子投票)案内を選挙権者登録メールアドレスに送信(選挙開始) |
5月23日(金)23:59迄 | ※代議員選挙投票(電子投票)締切 |
5月28日(水) | ※代議員選挙開票、当選者確定 |
5月30日(金) | ※代議員選挙開票結果の公示(学会Webサイト) |
♦代議員選挙 選挙権者・被選挙権者名簿♦
本名簿の内容に異議のある方は、3 月27日(木)17:59迄にメールにて選挙管理委員会まで申し出てください (info@jspaci.jp). 異議申し立てが認められた場合は、学会webサイトおよび会員マイページ掲載の名簿を更新いたします.
♦立候補について♦
代議員に立候補される方は代議員立候補期間中(4 月1日(火)10:00 ~23日(水)23:59迄)に会員マイページから立候補届を提出してください.立候補届出フォームは 4月 1日(火) 10:00に会員マイページ「重要なお知らせ」に表示されます.
会員マイページ:https://jspaci2.jp/jspaci_member/auth/login
2.役員(理事)選挙について
理事選挙は,定款第 20 条,21 条ならびに「代議員並びに役員候補者の選出に関する規程」第 4 章に規定するところによります.
選挙権者:選挙の行われる年度に選出された次期代議員とする.
被選挙権者:選挙の行われる年度に選出された次期代議員のうち,当会の代議員を通算で1 期以上務めた経験があり,自ら候補者となろうとする者とする.
選出方法: 立候補者の中から選挙の行われる年度に選出された次期代議員により選出される.立候補者名簿から地区ごとに,その定数までの連記無記名投票とする.
選出定数 :21 名(定数は 20 名とし,定数を選挙管理委員会が地区別に比例配分する.(比例配分で端数が生ずる場合は 21 名を定数とする))
地区別定数:北海道および東北地区 2 名・関東地区 8 名・中部地区 3 名・近畿地区 4 名・中国および四国地区 2名・九州地区 2 名
地区 | 定数(名) |
---|---|
北海道および東北地区 | 2 |
関東地区 | 8 |
中部地区 | 3 |
近畿地区 | 4 |
中国および四国地区 | 2 |
九州地区 | 2 |
2024(令和 6)年度 理事選挙スケジュール:
日程 | 内容 |
---|---|
5月30日(金)~6月16日(月)23:59迄 | 理事立候補期間(学会Webサイト会員マイページから立候補届出) |
6月18日(水) | 再公示(定数に満たない場合) |
6月24日(火)23:59迄 | 再公示による立候補期間 |
6月下旬 | 選挙投票(電子投票)案内を選挙権者にメール配信(選挙開始) |
7月17日(木)23:59迄 | 選挙投票(電子投票)締切 |
7月18日(金) | 選挙開票、当選者確定 |
7月23日(水) | 選挙結果の公示(学会Webサイト) |
選挙区 | 都道府県 |
---|---|
北海道・東北地区 | 北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・宮城県・福島県・新潟県 |
関東地区 | 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・静岡県・山梨県 |
中部地区 | 長野県・岐阜県・富山県・石川県・福井県・愛知県・三重県 |
近畿地区 | 滋賀県・奈良県・和歌山県・京都府・大阪府・兵庫県 |
中国・四国地区 | 岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県 |
九州地区 | 福岡県・大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
3.その他
・監事の選出について
監事の選出は定款第 20 条,第 21 条ならびに「代議員並びに役員候補者の選出に関する規程」第 7 章に規定するところによります.監事の選任決議は,監事,理事候補者会の推薦により選出された監事候補者を代議員総会において承認することにより行います.そのため選挙は実施されません.
・2023(令和 5)年度(2023 年 9月 1日~2024 年 8月 31日)の会費未納による選挙権・被選挙権の喪失について
選挙権者・被選挙権者は,2024 年 9月 1日で選挙権・被選挙権を確定しておりますので,9 月 1日以降に未納分の会費の納入があっても選挙権・被選挙権は認められません.
・学会 Web サイト会員マイページのログイン ID,パスワードについて
立候補届出は会員マイページより行っていただきます.
会員マイページのログイン ID,パスワードがご不明な方は,お早めに事務局までメール(info@jspaci.jp)にてお問い合わせください.
以上